About Me
Affiliation
Research Interest
- 画像信号処理
- XR (AR, VR, MR) 技術
- ヒューマンコンピュータインタラクション
- モノのインターネット(IoT)
Contact
- haniffermanda [at] gmail.com
Social
Hanif Fermanda Putra
コンピュータエンジニアリング博士号を持つ、意欲の高い研究者兼開発者です。ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)の経験があり、特にインタラクションデバイスとXR(拡張現実)技術を専門としています。研究開発において豊富な経験を持ち、革新的なプロジェクトに貢献し、インタラクティブ体験の限界を押し広げてきました。IoTを含むインタラクションデバイス、ユーザーインターフェースデザイン、シミュレーション、機械学習などの専門知識を有しています。プロトタイピングとデータ分析に優れ、インタラクティブ技術の創造に情熱を注いでいます。現在、埼玉県で研究員として勤務しています。
Publication
論文(査読)
-
Hanif Fermanda Putra, Kohichi Ogata
Navigating through Google Maps using an eye-gaze interface system
International Journal of Innovative Computing, Information and Control (IJICIC), Volume 18, No. 2, pp.417-432.
国際学会発表論文(査読)
-
Hanif Fermanda Putra, Kohichi Ogata
Seamless gaze gesture interactions with various devices without moving objects as visual stimulation
Proceedings of the 10th International Conference on Computer and Communications Management (ICCCM), pp.73-78
-
Hanif Fermanda Putra, Kohichi Ogata
Development of eye-gaze interface system and its application to virtual reality controller
Proceedings of the 2018 International Conference on Computer Engineering, Network and Intelligent Multimedia (CENIM), pp. 208-213.
学会・大会
-
Hanif Fermanda Putra
機械学習による卓球スイングアシストのための視覚的ガイド表示システムの検討
2023マルチメディア・仮想環境基礎 (MVE)
-
Hanif Fermanda Putra, Kohichi Ogata
Prototype development of Google Maps navigation control using eye-gaze interface system
2020電気・情報関係学会九州支部連合大会 (JCEEE九州)
-
Hanif Fermanda Putra, Kohichi Ogata
Evaluation of visible light cameras towards better quality of eye-tracking devices
2020電気・情報関係学会九州支部連合大会 (JCEEE九州)
-
Hanif Fermanda Putra, Kohichi Ogata
Development of a controller in a virtual reality environment using eye-gaze interface system
2018電気・情報関係学会九州支部連合大会 (JCEEE九州)
特許
-
Hanif Fermanda Putra
特開2024-126176
処置対象に対する処置を提案するプログラム、装置、システム及び方法
職歴
KDDI Research, Inc.
コアーリサーチャー
2022年10月 - 現在
Knowledge Communication, Inc.
研究開発エンジニア
2019年7月 - 2021年12月
Meta Quest、HoloLens、モバイルデバイスなど、複数のプラットフォーム向けにXRアプリケーションを開発・展開し、各ターゲット環境に合わせてパフォーマンスとユーザーエクスペリエンスを最適化しました。
さらに、Azure Spatial AnchorsやImmersalなど、いくつかの仮想測位システム(VPS)を研究開発しました。
革新的なアプローチが開発者コミュニティで国際的に認められたVPS用APIを設計・実装しました。
Institut Teknologi Sepuluh Nopember
研究員
2016年6月 - 2016年12月
地方自治体の保健部門と協力して、自動顕微鏡システムを研究開発しました。
このシステムは、カメラデバイスで使用されているものと同様のコントラスト検出法を用いたオートフォーカスアルゴリズムと、SIFTアルゴリズムを利用したオートスティッチングシステムを搭載し、観察対象物の大きな合成画像を生成しました。
また、研究助手として、スラバヤの生活の質向上を目指し、地方自治体や研究機関の支援を受けたプロジェクトである、クラウドベースの信号システム開発にも貢献しました。
研究助手・TA
2014年9月 - 2016年9月
Institut Teknologi Sepuluh Nopemberのテレマティクス研究所(後にコンピュータエンジニアリング学科)で2年間、実験助手として勤務しました。
研究、開発、教育を担当しました。
デジタル回路実験の実習コーディネーターに任命され、新入生に応用デジタル回路の指導を行いました。
研究分野は、コンピュータビジョン、画像/信号処理、組み込みシステムに焦点を当てていました。
主なプロジェクトには、Guitar Heroや太鼓の達人などのゲームに対応した低コストのUSBドラムゲームコントローラーの開発があり、訪問教授のプレゼンテーションや研究室の展示会で展示されました。
その他のプロジェクトには、顔交換アルゴリズムや指紋特徴点認識などがありました。
研究以外にも、Unity 3DやConstruct2ゲームエンジンを使用してプロトタイプゲームを開発しました。
Equnix Bussiness Solution, Co. Ltd.
研究開発スタッフとしての短期インターンシッププログラム
2015年6月 - 2015年8月
Equnix Business Solutionsは、信頼できる顧客志向のITソリューションプロバイダーです。
主な焦点は、実績のあるオープンソースソフトウェアと世界クラスのソフトウェア開発品質に基づいた、産業およびエンタープライズソリューションです。
インターンシップ期間中、私はオープンソースデータベースシステムであるPostgreSQLを使用したスケーラブルデータベースについて研究しました。
学歴
- 工学博士
熊本大学、熊本市、日本
自然科学教育部、工学専攻
2019年10月 - 2022年9月
- 工学修士
熊本大学、熊本市、日本
自然科学教育部、工学専攻
2017年10月 - 2019年9月
- 工学学士
Institut Teknologi Sepuluh Nopember, スラバヤ、インドネシア
情報電子電機工学
2012年10月 - 2016年9月
受賞歴・表彰歴
-
インドネシア、テルコム大学電気工学科の客員講師
2020年12月, Telkom University, Bandung, Indonesia
-
Best Presentation Award of the 10th International Conference on Computer and Communications Management (Link)
2022年7月, The 10th International Conference on Computer and Communications Management (ICCCM)
-
次世代研究者挑戦的研究プログラム / Next Generation Researcher Program
2021年10月 - 2022年9月, Japan Science and Technology Agency (JST)
-
JEES・豊田通商留学生奨学金
2020年4月 - 2022年3月, JEES・豊田通商留学生奨学金
-
決勝進出者 MAIDリーグ2019 ヒーローズリーグ / Finalist Heroes Leagues 2019
2019年11月, ヒーローズリーグ
-
2018 Excellent Presentation Award of the IEEE Fukuoka Sction (Link)
February 2018, IEEE福岡支部
-
文部科学省 MEXT Scholarship
2017年10月 - 2019年9月, 文部科学省
Test Scores
-
日本語能力試験 (JLPT) N3
2019年7月, 合格
-
TOEIC® Listening & Reading
2021年6月, 975